妊娠中や産後は骨盤が開くと言います。
妊娠中や産後はもちろん骨盤は開きますが、実はただ左右に開いているのではありません。
当院にいらっしゃる妊娠中や産後の方 全員が『ただ左右に開いている』と思っていました。
妊娠中や出産時は骨盤は少し捻じれながら開きます。
なので左右対称ではありません。
捻じれながら開くことによって、骨盤の中でらせんの動きが出来るようになります。
(渦のような動きですかね)
物が進むときはこのらせんの動きが一番効率的に進みます。
ホースや蛇口なんかでも出てくる水をよーく見ると らせん の動きをしています。
骨盤もわずかに捻じれる事によってらせんの動きを作りだし、赤ちゃんが産道を進みやすくしています。
その為、どう捻じれ、どれだけ開いたかをちゃんと見極めて施術をしないといけません。
妊娠中はホルモンの影響で骨盤が開こうとしているので、締めすぎてはいけません。
(身体に逆らう事になります)
骨盤は赤ちゃんにとって「お部屋」になります。
お腹の中で赤ちゃんが成長するにつれ「お部屋」を広げているわけですから、お部屋を狭くするような事をすると赤ちゃんの成長を阻害してしまう事になりかねません。
また、妊娠中は骨盤という「お部屋」を整えてあげる事で健やかな成長が期待できるため、妊娠中でも骨盤矯正は大切だと、私は考えています。
ただし、正しい骨盤矯正をしてあげる事が大切です。妊娠中はとても骨盤がデリケートなので妊娠中の骨盤矯正を出来るところは少ないと思います。
妊娠中の骨盤は締めてはいけません。開きを最小限に抑える事が大切です。
似たように思えるかもしれませんが、実は全然違うことなんです。
骨盤の開きを最小限に抑えるために、くらた整体院では腹帯を巻いて骨盤を24時間管理していただいてます。(腹帯を巻いて産まれた子は聞き分けが良いと言っていた方がいらっしゃいます)
腹帯は産後にも巻きます。(産後約一ヶ月)
産後すぐは逆に締まろうとするので急激に締めてはいけません。
くらた整体院では産後すぐにご来院いただいても構いません。
妊娠中・産後、どちらも骨盤の状態を見極めて正しい処置をしてあげる事が母子ともに健康になれる秘訣だと私は思います。